マイナーなユーカリ達
OSAKANO JIEさん、こんにちは!ユーカリ識別ソフトによりますと、nicholiiの種子は黒色丸型で1m程度のもの、(シベカスはもう少し黄色っぽくて小さいです)forrestianaの種子は一番大きくて(3mm程度)ゴツゴツしたもの、お写真では一番左の大きな二つです。マクロカルパはもう少し大きいですが良く似た形状の種になります。
eucalyptus_kさん、こんばんわ。お手数をおかけしています。nicholiiは黒色半球状のものですよね。実は黒色のぺったんこの物を蒔いていました。ルーペで確認してから蒔けばよかったと反省しています。それから、forrestianaは写真下の種状のものを、タネだと思い込んで蒔いていました。送付内容を読み返すと、数が少ないはずですので、どう見ても一番左の大きな二つの様ですが、半信半疑でした。これでタネに集中して観察できそうです。ありがとうございました。
OSAKANO JIEさん、こんにちは!
返信削除ユーカリ識別ソフトによりますと、
nicholiiの種子は黒色丸型で1m程度のもの、
(シベカスはもう少し黄色っぽくて小さいです)
forrestianaの種子は一番大きくて(3mm程度)ゴツゴツしたもの、
お写真では一番左の大きな二つです。
マクロカルパはもう少し大きいですが
良く似た形状の種になります。
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
返信削除お手数をおかけしています。
nicholiiは黒色半球状のものですよね。
実は黒色のぺったんこの物を蒔いていました。
ルーペで確認してから蒔けばよかったと反省しています。
それから、forrestianaは写真下の種状のものを、タネだと思い込んで蒔いていました。
送付内容を読み返すと、数が少ないはずですので、どう見ても一番左の大きな二つの様ですが、半信半疑でした。
これでタネに集中して観察できそうです。
ありがとうございました。