From 2015, 2015年より、
『マイナーなユーカリ達』は日本語のみでというか、英語にできないだけですが、ユーカリに関する栽培記録を掲載しています。
Japanese edition is "Eucalyptus morrisbyi... in Japan - by Osakano Jie" in GIT.
The English version is "Slow Life - Tidings of four seasons".
I am weak in English. For that reason I aim at something like picture book, that is represented by words of a little.
『スローライフ‐四季の便り』は、
英語版としていますが、タイトル通り『四季の便り』として、日本語と英語の併記で四季折々のユーカリの姿を掲載しています。
『Aromaphloia アロマフロイア』では、バラやアロマオイルなどユーカリ以外のものを掲載しています。
7/31/2012
ユーカリ・オービーフォリアのつぼみ
ユーカリ・オービーフォリアのつぼみですが、少し気掛かりな状況です。
つぼみを包んでいた皮が外れましたが、元気がなさそうです。
既につぼみが落ちているものもあり、花を見る事が出来るのでしょうか?
全滅だけは回避して欲しいものです。
学名:Eucalyptus orbifolia(ユーカリ・オービフォリア)
英名:Round leaved mallee
7/28/2012
ユーカリ・オービーフォリアのつぼみ
7/22/2012
ユーカリ・オービーフォリアのつぼみ
ユーカリ・オービーフォリアのつぼみを包んでいたものが外れそうです。
3個とか7個のつぼみになってからの写真は良く見るので、
つぼみ(bud)と書かれているのですが、
つぼみのさらに1ステージ前のつぼみ、
この皮の様なものは何と言うのでしょうね?
学名:Eucalyptus orbifolia(ユーカリ・オービフォリア)
英名:Round leaved mallee
3個とか7個のつぼみになってからの写真は良く見るので、
つぼみ(bud)と書かれているのですが、
つぼみのさらに1ステージ前のつぼみ、
この皮の様なものは何と言うのでしょうね?
学名:Eucalyptus orbifolia(ユーカリ・オービフォリア)
英名:Round leaved mallee
7/17/2012
ユーカリ・ギリーのつぼみ
7/13/2012
ユーカリ・オービーフォリアのつぼみ?
ユーカリ・オービーフォリアにつぼみのようなものがつきました。
上段の写真は枝になる新芽ですが、
ブルーグリーンにパウダーを降りかけた様な色のまま、
早い時期に葉を広げてきます。
下段の写真はそれとは異なり、
時間をかけて淡い紫色になり、
写真の様に口を開きました。
枝とは明らかに違っている様なので、
花ではないかと、私の期待値は大きくなっています。
学名:Eucalyptus orbifolia(ユーカリ・オービフォリア)
英名:Round leaved mallee
7/05/2012
ユーカリ・ギリーのつぼみでしょうか?
ユーカリ・ギリーのわき芽が出てきたのかと思っていましたが、
少々雰囲気が違っています。
葉っぱなら、2枚1対で伸びてくるはずですが、
団体さんで出ています。
同じ様な形状に伸びたものが、そこそこの数がありますので、
つぼみだったら嬉しいのですが!?
良いお知らせが出来ることを期待しながら、
しばらく様子見です。
少々雰囲気が違っています。
葉っぱなら、2枚1対で伸びてくるはずですが、
団体さんで出ています。
同じ様な形状に伸びたものが、そこそこの数がありますので、
つぼみだったら嬉しいのですが!?
良いお知らせが出来ることを期待しながら、
しばらく様子見です。
学名:Eucalyptus gillii(ユーカリ・ギリー)
英名:Curly mallee
英名:Curly mallee
登録:
投稿 (Atom)