下記、葉の香りのデーターの出処は『ユーカリの薫るベランダで』のeucalyptus_kさんがお持ちの情報を基に分類させて頂きました。
ユーカリの香りに関する成分レベルの情報は、国内では『ユーカリの薫るベランダで』でしか見受けられません。
貴重な情報を使用させて頂いている事、お礼申し上げます。
苗の大きさを見て頂くために、1円玉を写し込んでいます。
1円玉の大きさは2センチです。 4枚で8センチになります。
目的・香り欄の、
評 価: ☆=データ・写真による当初目的
★=育種結果に基づくOsakano Jieの主観
評 点: ☆、☆☆、☆☆☆の3段階
評価、評点はOsakano Jieの主観で、体調や調査の進行度合いにより変化します。
学 名: Eucalyptus ficifolia x calophylla ( ユーカリ・フィシフォリアとカロフィラのハイブリッド )
英 名: Red Flowering Gum x Port Gregory Gum
和 名: -----
目 的:【☆ 花 】・【 葉の香り 】・【葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【ミント】・【新しい木材の香り】・【スパイシー】・【☆ 不明】
備 考: 植木鉢でフィシフォリアの花が咲いている画像を見受けます。 何年で咲くのか分かりませんが、ユーカリの花に関しては超期待の一品です。

学 名: Eucalyptus forrestiana ( ユーカリ・フォレスティアーナ )
英 名: Fuchsia gum
和 名: -----
目 的:【☆ 花 】・【 葉の香り 】・【葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【☆ フルーティー】・【花の香り】・【ミント】・【☆ 新しい木材の香り】・【スパイシー】・【不明】
備 考: 花そのものではなく、赤と緑のグラデーションのリンゴの色を付けた様なフルーツです。 切り花として需要があります。

学 名: Eucalyptus moon lagoon ( ユーカリ・ムーンラグーン )
英 名: Fine-Leafed Mallee
和 名: -----
目 的:【 花 】・【 葉の香り 】・【☆ 葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【ミント】・【新しい木材の香り】・【スパイシー】・【☆ 不明】
備 考: 小さな葉で枝張りが良いため、垣根として使えないか?

学 名: Eucalyptus morrisbyi ( ユーカリ・モリスビー )
英 名: Morrisby's Gum
和 名: -----
目 的:【 花 】・【 葉の香り 】・【葉の形状】・【葉の色 ★】・【☆ 特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【ミント ★】・【新しい木材の香り ★】・【スパイシー】・【☆ 不明】
備 考: 希少種、IUCNのレッドリストに記載されている品種ですが、自生地の開発により危惧種になったものです。 現在、政府の管理下に置かれています。 冬場、2号ポットに霜柱が発生しても枯れず元気な品種です。 冬場の紫色で縁取った若葉が綺麗な品種です。 今は梅雨で葉っぱが少し傷んでいます。

学 名: Eucalyptus nicholii ( ユーカリ・ニコリー )
英 名: Nichol's Willow Leaf Peppermint / Narrow Leaf Black Peppermint
和 名: -----
目 的:【 花 】・【 葉の香り 】・【☆ 葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【ミント】・【新しい木材の香り】・【スパイシー】・【☆ 不明】
備 考: 細く小さい葉で、現地では盆栽仕立てにされている品種です。 発芽しても5ミリ位の大きさで足踏みしてくれる厄介な品種です。

学 名: Eucalyptus parvula ( ユーカリ・パルブラ )
英 名: Small-leaved gum
和 名: -----
目 的:【 花 】・【 葉の香り 】・【☆ 葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【☆ ミント】・【新しい木材の香り】・【スパイシー】・【不明】
備 考: 小さい葉で、切り花として需要のある品種です。

下の写真の様に、室内で発芽させて、室内で育苗すれば、大きくはなりませんが、間延びもしません。
ハイドロカルチャーで、直射日光があたらなくても楽しめる品種です。

学 名: Eucalyptus pluricaulis ssp porphyrea ( ユーカリ・プルリカウリス・ポーフィレア )
英 名: Purple-leaved mallee
和 名: -----
目 的:【 花 】・【 葉の香り 】・【葉の形状】・【☆ 葉の色 ★】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【ミント ★】・【新しい木材の香り】・【スパイシー】・【☆ 不明】
備 考: 英名は紫葉ですが、青紫ではなく赤紫です。 赤紫の色になったものより、濃い青緑色のほうが綺麗な品種です。

学 名: Eucalyptus rhodantha ( ユーカリ・ロダンタ )
英 名: Rose Mallee
和 名: -----
目 的:【☆ 花 】・【 葉の香り 】・【葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【☆ ミント】・【新しい木材の香り】・【☆ スパイシー】・【不明】
備 考: macrocarpa(マクロカルパ)の小型版です。 英名のローズマリーにひかれて育てています。

学 名: Eucalyptus scoparia ( ユーカリ・スコーパリア )
英 名: Wallangarra White Gum
和 名: -----
目 的:【 花 】・【 葉の香り 】・【葉の形状】・【☆ 葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【フルーティー】・【花の香り】・【ミント】・【新しい木材の香り】・【スパイシー】・【☆ 不明】
備 考: スコーパリアから変異したGolden Crownというものがありますが、タネの入手はできません。 スコーパリアを育ててGolden Crown風になるものを探すしかなさそうです。 という事で育てています。

Osakano_Jieさん、こんばんは。
返信削除また苗交換会を行えたら光栄です。
私もまだ追加で色々と懲りずに種を購入してしまいました。
Niphophola/Subcrenulataなどです。
その他でも、昨日の真夏日からかなり調子が良くなっています。
eucalyptus_kさん、こんにちは。
返信削除沢山頂いてばかりで申し訳ありません。
ご依頼のあったプルリカウリス・ポーフィレアは2本用意しています。
また、スコーパリアも2本用意しています。
残念ながら、フィシフォリアとカロフィラのハイブリッドは1本しか発芽しませんでしたので、ご用意できませんでした。
ニコリーも3ミリ位で本葉に至らず枯らしてしまっていますので、私のほうでも写真の1本が唯一のものですので、これもご用意できませんでした。
24日(土)か25日(日)でしたら、前回の場所でゆっくりとお会いできると思います。
なお、品種をお教え頂ければ、あらかじめ名札を持参致しますので、よろしくお願い致します。
追伸
返信削除お里帰りが可能な品種を記載しておきますので、お知らせ頂ければ、お持ちしますのでよろしくお願い致します。
aromaphloia
cladocalyx nana
gillii
globulus ssp globulus
globulus ssp bicostata
gunnii ssp gunnii
lehmannii
polyanthemos ssp polyanthemos
rudis
tereticornis
uncinata
以上11品種です。
Osakano_Jieさん、こんばんは。
返信削除それでは7/24(土)でいかがでしょうか。
前回と同じ場所で時間はお任せいたします。
この日で問題がなければ、ゲスト用の駐車場をお取りします。
土日なので空いていない場合もありますのでご了承ください。
それでは詳細はメールにてお送りさせて頂きます。
苗の内容等もメールにて送信させていただきます。
よろしくお願いいたします。
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
返信削除では、7/24(土) 前回と同じ様に10時位でも構わないでしょうか。
私のほうは通行人に声をかけられながらでも一向に構いませんので、お気遣いの無い様にお願い致します。
Osakano_Jieさん、こんばんは。
返信削除では7/24(土)10時にてよろしくお願いいたします。
詳細は早速メールさせていただきました。
よろしくお願いいたします。